賃貸物件に加入をするとき、火災保険の加入が義務付けられます。
貸主が勧める保険会社であったり、不動産会社が勧める保険会社などがありますが、どこで入るかは自由です。
安いところを見つけてきて加入するのももちろん許されています。
いざ火災保険に加入するとき、何を補償対象にしないといけないかを知っておく必要があります。
賃貸物件の火災保険は、火災が起きた時に補償をしてくれる保険です。
どこまで補償が必要かですが、自分が借りている物件の原状回復と、自分の持っている家財です。
建物であったり、隣や上下階に損害を発生させても、基本的には損害賠償義務はありません。
となると、自分の持っている家財に関しては特に損害賠償してもらう必要を感じないこともあります。
入居時に求められるのは、最低その居室の原状回復分になります。
自分自身の家財分に関しては、入るかどうかは自分で決めます。
価値があるものを置いているのであれば、入っていた方が良いかもしれませんが、義務はありません。